最近の記事

2009年12月23日

ハローキティのデジタルフォトフレーム






posted by Mark at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月13日

すごいよニッポン!クールジャパン               【もはや日本土産の定番、折りたたみ傘】

もはや日本土産の定番、折りたたみ傘折りたたみ傘は、もはや外国人が買
う日本土産の定番となっています。こんなにコンパクトで、カラフルで、
軽くて丈夫な傘があるなんて、初めて見た外国人はたしかにビックリする
かも。まさに、日本人の繊細さと技術力の賜物でしょう。

2008年7月9日の日本経済新聞によると、キディランド原宿店では、晴れた
日でも週に1,000本を販売するそうで、購入客の9割はアジアや欧米から
観光に来ている外国人だそうです。

12日3日のフジサンケイビジネスアイには、シェア17%を誇る傘メーカー
「シューズセレクション」さんの記事が掲載されていました。初めて見た
ときは、私もコンパクトさと軽さにビックリしました。しかも、値段は
500円〜。
posted by Mark at 03:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月08日

今月のオススメお土産『ベスト3』★

第1位 → 「九州地区限定」プリッツ<マルタイラーメン味>
      プリッツ<マルタイラーメン味>


 第2位 → 「北海道限定」ちっちゃなプリッツ<とうきび>
      ちっちゃなプリッツ<とうきび>


 第3位 → 「近畿地区限定」神戸北野の珈琲コロン
      神戸北野の珈琲コロン
posted by Mark at 01:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月02日

大好評!★日本全国の味めぐり 47都道府県ご当地ギフト

各店がお勧めするご当地の味自慢を始め、夏に涼しいスウィーツ・
 フルーツ特集など、贈られた方に喜ばれる品がきっと見つかるはず!

高島屋

posted by Mark at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

コロンのヒミツ

●昭和45年発売のコロン。そのネーミングはコロコロした形を表現する
   ために、コロン(円柱)と名付けられました。

  ●初代のパッケージには、アルプスの大地を背景に少女が載っていました。
  ●コロンのクリームと焼き菓子の重量比はほぼ1:1。これは、クリーム
   をたっぷり味わえるバランスなのです。そしてクリームのおいしさのヒ
   ミツは、隠し味にオレンジのお酒「コアントロー」を使用し、空気をた
   ーっぷり含ませてふわふわにしているからなんです。

 ┏━┓─────────────────┐
 ┃2┃最近話題のでっかいコロンって?
 ┗━┛─────────────────┘
  巷で話題のコロンといえば「コロンのバウムクーヘン」。
  コロンのバウムクーヘン

 直径150mm高さ50mmの超ビックサイズで、しっとりした生地とふわふわの
  クリームがたまりません。さらに今、評判になっているカップ入りのク
  リームは、お好みの量をトッピングできるからうれしい!

 ┏━┓─────────────────┐
 ┃3┃お土産コロンは全部で6種類!
 ┗━┛─────────────────┘
  コロンはやっぱりクリームコロンという方にも試してほしいのが、地域
  限定お土産コロン。
  北海道から沖縄まで、地域の味を生かした魅力がたっぷり詰まってます!

  ⇒神戸北野の珈琲コロン
   神戸北野の珈琲コロン
   
  ⇒北海道カマンベールチーズコロン
   北海道カマンベールチーズコロン
   
  ⇒ポンジュースコロン
   ポンジュースコロン
   
  ⇒京都宇治抹茶コロン
   京都宇治抹茶コロン
   
  ⇒信州あんずコロン
   信州あんずコロン
  
  ⇒沖縄パインコロン
   沖縄パインコロン
  
posted by Mark at 19:18| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本の土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

沖縄パインコロン  

沖縄県産パイナップル果汁をふわふわクリームに使用した、爽やかで
 フルーティな味わいの南国のコロンです。
 沖縄パインコロン
posted by Mark at 02:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

たべよう!かこがわ産!

http://www.city.kakogawa.hyogo.jp/index.cfm/6,16966,136,html

加古川和牛 [100KB pdfファイル]

志方いちじく [117KB pdfファイル]

鹿児の華米 [219KB pdfファイル]

ねぎ

加工品
米粉シフォンケーキ [130KB pdfファイル]

いちじくチョコレート菓子・いちじく干し菓子

みとろ果樹園ジャム [122KB pdfファイル]

そば (志方町野尻地区) [203KB pdfファイル]

ぺっちん瓜の浅漬け[111KB pdfファイル]



リンク
農林水産業

みとろフルーツパーク案内

みとろ観光果樹園ホームページ
posted by Mark at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

ピックアップグリコ ⇒各地区の選りすぐりお土産をご紹介!

  帰┃省┃の┃お┃と┃も┃に┃★┃
  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
    ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ 
    ┃地┃┃域┃┃限┃┃定┃┃お┃┃土┃┃産┃
    ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 
    〓各地区から選りすぐりのお土産をご紹介〓


 ■北海道地区代表 【北海道カマンベールチーズコロン】
 ----------------------------------------------------
  北海道産の濃厚なカマンベールチーズが後を引きます。
   北海道カマンベールチーズコロン

 ■東北地区代表 【ちっちゃなプリッツ<ずんだ>】
 ----------------------------------------------------
  ずんだってなんだ?枝豆の爽やかな味わいが人気の秘密。
   プリッツ<ずんだ>

 ■関東地区代表 【ジャイアントプリッツ<江戸むらさき>】
 ----------------------------------------------------
  ご存知「江戸むらさき」がプリッツに。おもわずご飯がほしくなるかも。
   ジャイアントプリッツ<江戸むらさき>

 ■甲信越地区代表 【ジャイアントプリッツ<野沢菜>】
 ----------------------------------------------------
  さっぱりした野沢菜の風味とぴりっとした味わいがくせになります。 
   野沢菜プリッツ6個入りパック

 ■中部地区代表 【ジャイアントプリッツ<八丁味噌>】
 ----------------------------------------------------
  名古屋といえば、名物八丁味噌を忘れちゃいけませんよ。
   ジャイアントプリッツ<八丁味噌>

 ■近畿地区代表 【神戸北野の珈琲コロン】
 ----------------------------------------------------
  細かく挽いたコーヒー豆の香り高いおいしさ。限定感あり!
   神戸北野の珈琲コロン

 ■中国地区代表 【ソースで食べるプリッツ<広島お好み焼き味> 】
 ----------------------------------------------------
  広島名物お好み焼きがなんとプリッツで味わえちゃう。おたふくソース
  の味がたまらない〓。
   ソースで食べるプリッツ<広島

 ■四国地区代表 【ポンジュースコロン】
 ----------------------------------------------------
  みんな大好きなポンジュースがコロンになって、ますます食べたく
  なっちゃうおいしさに。
   ポンジュースコロン

 ■九州地区代表 【ジャイアントプリッツ<博多明太子>】
 ----------------------------------------------------
  グリコのお土産のなかでも常に人気の明太子プリッツ。絶対おススメ!
   ジャイアントプリッツ <博多明太子>

 ■沖縄地区代表 【沖縄パインコロン】
 ----------------------------------------------------
  沖縄県産パイナップル果汁がふわふわクリームに!
   沖縄パインコロン

posted by Mark at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月20日

日本の伝統美・技 『ジャパンメイド』

職人の技が光る日本の伝統的な逸品を、現代のくらしに取り入れてみませんか。
 こだわりの鍋やモダンなリビング雑貨など、日本の技を生かした商品を
 ご紹介しております。

高島屋
posted by Mark at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月13日

今月のお土産/ジャイアントプリッツ<江戸むらさき>

海苔佃煮のベストセラー、桃屋の「江戸むらさき ごはんですよ!」を
  使用して、こんがり焼き上げたプリッツ。
  小箱の絵柄には歌川広重作の「東海道五十三次」の絵を使用し、江戸時代
  の情緒が楽しめます。
ジャイアントプリッツ<江戸むらさき>
posted by Mark at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今月の『地域限定お土産』ランキング・

 第1位 → ちっちゃなプリッツ<ずんだ>
       プリッツ<ずんだ>
 第2位 → ジャイアントプリッツ <博多明太子>
       ジャイアントプリッツ <博多明太子>
 第3位 → ジャイアントプリッツ<江戸むらさき>
       ジャイアントプリッツ<江戸むらさき>
 第4位 → 京都宇治抹茶コロン
       京都宇治抹茶コロン
 第5位 → 神戸北野の珈琲コロン
       神戸北野の珈琲コロン
 第6位 → 北海道カマンベールチーズコロン
       北海道カマンベールチーズコロン
 第7位 → ジャイアントプリッツ<鮭>
       ジャイアントプリッツ<鮭>
 第8位 → ジャイアントプリッツ<信州りんご>
       ジャイアントプリッツ<信州りんご>
 第9位 → ジャイアントプリッツ<八丁味噌>
       ジャイアントプリッツ<八丁味噌>
 第10位 → ソースで食べるプリッツ<広島お好み焼き味>
       ソースで食べるプリッツ<広島

posted by Mark at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月23日

赤津焼 フクロウの飾り置物

フクロウは昔から「不苦労」「福老」「福郎」などと言われるように、福を呼ぶ鳥として、縁起物の象徴とされてきました。
また、夜眠らず、大きい目で先まで見通すことから「未来を見通すふくろう」、「夜の番人・守り神」としてお部屋に飾る縁起物の置物としても人気です。
今回モノマニアでご紹介するのは、ぬくもりを感じる赤津焼で、一点一点染め付けされた可愛らしいフクロウの置物です。

風水としても人気な、赤・青・黄色 で絵付けされた3羽のフクロウや、「幸運を運んでくる」といわれる白いフクロウの置物などさまざまなフクロウ達がお部屋を和やかに演出します。また、赤いちゃんちゃんこを着たようなフクロウは長寿を願っての縁起のよいフクロウです。
開運、お守りとしても人気の高いフクロウの置物です。贈りものや記念品としても喜ばれています。


縁起物 赤津焼 フクロウの飾り置物
posted by Mark at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

ビスケットボックス

ミラノでデザイン活動を続ける富田一彦総合プロデュースによる、本物の着物生地を成型樹脂加工した上で美しいのジャパンウェアのブランド。
ティーホルダーやトレイ、箸など種類も豊富。桜を含め9種類の柄がございます。NUSSHA(ヌッシャ)「VENIE(ヴェニエ)/ビスケットボックス」sakura(486T049)
posted by Mark at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月22日

秋に映えるKAGURAYAトートバッグ

 独特の発色と質感をみせる、職人手作りバッグが登場。畳の縁の飾りである
 「畳縁」を生かして、日本の伝統技術が最新ファッションと融合しました。

 デニムにもドレスにも合う万能バッグで女度アップ間違いナシの一品。
 インターネットではAll About スタイルストアでしか変えない希少品です。All About スタイルストア

All About スタイルストア
posted by Mark at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。